更年期障害の原因・女性ホルモン-更年期障害の原因

更年期障害ナビ 更年期障害の症状~治療、薬の知識

女性ホルモンの減少が更年期障害の原因のひとつと考えられています。

更年期障害-コラム-更年期障害の原因

更年期障害の原因・女性ホルモン

更年期障害の原因として挙げられるのが、卵巣で作られる女性ホルモンの一つエストロゲンの減少です。40歳過ぎから卵巣機能は低下しますが、それはそのままエストロゲンの低下にもつながります。プレメノポーズと呼ばれるこの時期で、女性は閉経を迎えたり、更年期障害に悩まされたりという状態に陥ります。


女性ホルモンは、10代から30代の間は問題なくバランスが取れる状態にあります。しかし、40代を迎える頃から、バランスは崩れ始め、体にも不調が現れるようになります。気分が落ち込んだり、逆に高揚したりと、精神面に影響が出るのも、ホルモンの影響であると考えられます。ただし、更年期障害は個人差が大きく、更年期を迎えても、何事もなく元気に過ごす人もいるようです。


更年期障害の原因ともなる女性ホルモンの乱れは、性腺刺激ホルモンにも影響を与えます。性腺刺激ホルモンは、女性ホルモンの低下とともに減少します。自律神経は、性腺刺激ホルモンと関係しており、更年期に入って性腺刺激ホルモンのバランスが崩れると、自律神経に悪影響が出る場合があります。


更年期障害の中には、自律神経の乱れから引き起こされる症状もあります。冷えやめまい、肩こり、頭痛などの更年期障害の症状は、自律神経が原因となり起きるものと考えられます。更年期障害が現れる頃にストレスを感じると、余計に症状は悪化するため、出来るだけストレスを避けた生活を送る必要があります。



Copyright 2008-2019 更年期障害ナビ 更年期障害の症状~治療、薬の知識 All Rights Reserved.